アルバイトJAPAN 時給1000円以上の求人情報!【短期 日払い 週払い 高収入求人満載】
バイトを選ぶ際や面接時に確認しておくこと
掲載日:2014-10-29

希望のバイトを見つけて応募し、面接に合格。いざ働こうとなった段階で、「求人情報に記載していない部分の確認をしていなかった」あるいは「記載条件を間違えて認識していた」などの理由でトラブルになるケースがあります。
こういったトラブルを避けるために、求人情報をしっかりチェックし、気になる点は面接で確認することが重要です。
シフトを決めるタイミング、決め方は?
シフト制のバイトでは、シフトを決めるタイミングや希望がどの程度通るのかが重要になります。中には、勤続年数が長い人が優先され、新人の希望はまったく聞き入れてもらえない……なんてことも。
そういった場合、ライフスタイルに合わせて働けるシフト制のメリットが活かせないばかりか、長時間、あるいは連続勤務などで体を壊してしまうケースもあります。
面接時に、シフトを決めるタイミングや希望がどの程度通るかを必ず確認しましょう。
仕事内容の詳細を確認
仕事内容が募集要項から想像するものと異なることもよくあるトラブルです。例えば、「未経験歓迎」と記載してあったにも関わらず、専門的内容の業務を一人で担当させられる場合があります。また、飲食店や販売店などで、客として利用していた時には想像できなかった重労働(納品物の運搬など)を担当するケースも。
想像していた仕事内容と異なるからと言って、すぐにバイトを辞めてしまうことは、自分のタイムロスになるだけでなく、バイト先にも多大な迷惑をかけます。そういったトラブルを避けるためにも、面接時などに仕事内容をしっかりと確認しましょう。
研修期間の日数や、期間中の時給について
研修期間の有無、研修日数、研修期間中の時給などを確認することも大切です。研修があると思っていたのに、いきなり仕事を任され、教えてもらおうにも先輩たちは忙しく動きまわっていて聞くに聞けない……新人バイトにとっては笑えない状況ですよね。
特に未経験者や、専門的な仕事内容の場合は、研修の有無を確認する必要があります。
また、研修期間中は時給が50〜100円程度安くなる場合が多いようです。雇用契約を結ぶ前に研修期間中の時給と期間の日数についてしっかりと確認してください。
交通費の支給について
交通費が支給されるかどうかは、非常に大きな問題です。一概には言えませんが、交通費全額支給のバイトを選んだ方が無難でしょう。ただし、交通費を支給しない代わりに時給を高く設定しているバイトもあるようです。
また、通学定期の範囲内の場合は交通費を支給しないなど、独自のルールを定めている場合がありますので、確認を怠らないようにしましょう。
土日祝日の時給アップはある?
サービス業などでは土日祝日が忙しいため、時給をアップしてバイトを募集しているところが多いようです。土日祝日の勤務を希望するようであれば、こういったバイトを選ぶと良いでしょう。
ただし、ひと月の土日祝日の勤務回数が5回以上の場合のみ時給アップなど、独自のルールを定めている場合がありますので、事前に説明を求めると良いでしょう。
なんでもすぐに投げ出すようではどのバイトも勤まりませんが、事前に認識していた条件と異なる場合、やる気がなくなってしまうのは仕方のないことですよね。
そうならないためにも、上記したような項目を面接時などにしっかりと確認しましょう。